鐎斗(しょうと) 鐎斗是溫煮器,可能用以盛酒。常見於漢代至南北朝墓葬,有銅、鐵、陶、瓷等材質,柄有直柄與曲柄,造型與裝飾變化多端。 典藏號 R023508 期間 隋唐 尺寸 高さ7.2 、口径7.8 cm 出土地 河南省安陽市小屯243号墓出土 材質 瓷 備註 3D史語所名品ギャラリー ──鐎斗(しょうと) その他のコレクションアイテム 門吏俑(もんりよう) 2点 青釉蓮弁文双耳罐(せいゆうれんべんもんそうじかん) 双耳陶罐(そうじとうかん) 2点 四繋罐(しけいかん) 4点 陶罐(とうかん) 4点 碗(わん) 碗(わん) 8点 三環足盤(さんかんそくばん) 鐎斗(しょうと) 托盤高足杯(たくばんこうそくはい) 高頸小壺(こうけいしょうこ)、双耳帯柄高頸小壺(そうじたいへいこうけいしょうこ) 高足杯(こうそくはい) 條几(じょうき) 多足硯(たそくけん) 2点 凸型器(とつがたき) 盒(ごう) 鼎型香炉(かなえがたこうろ) 囤型器(とんがたき) 燭台(しょくだい) 長頸瓶(ちょうけいへい)、盤口壺(ばんこうこ) 鉢(はち) 2点、長頸瓶(ちょうけいへい) 鉢(はち)、長頸瓶(ちょうけいへい) 朱書陶罐(しゅしょとうかん)、直腹小罐(ちょくふくしょうかん)